おまじないの言葉、唱えたことはありますか? きっと人生の中でも一度や二度は唱えたことがあるのではないでしょうか。確かにおまじないの言葉は、特にピンチのときや、どうしても願いを叶えたいときに唱えたくなりますよね。
そこで今回は、おまじないの言葉の不思議さについてご紹介します。
おまじないの言葉って?
おまじないというものは、多くの場合、言葉を使用します。言霊と呼ばれるように、言葉には非常に強いパワーがあり、自分の運命すら変えることすらできるのです。おまじないの言葉は、特に思いを込めて発するものですから、非常にパワーが宿りやすくなります。
おまじないの言葉には、古代から行われてきた呪術の言葉であったり、仏教のお経であったり、自分に対して言い聞かせる言葉であったりします。
おまじないの言葉は人間にとって必要?
ユング派心理学で知られる河合隼雄氏によると、人間にはおまじないの言葉が必要なのだそうです。河合氏がいうには、「ふたつよいことさてないものよ」というおまじないの言葉のようなものを唱えていると、どんなことも乗り越えていけるという意味であるようです。つまり、おまじないでは、人間はもちろん自分にとって良いことしかつぶやきませんが、実際のところ、人生には良いことも悪いことも起きるということです。それは、すべての人が理解していることでしょう。
しかし、よいことは良いものの、悪いことは、人間にとって乗り越えていかなければなりません。ですから、あえて「ふたつよいことさてないものよ」というおまじないの言葉を常に唱えていれば、人間にとって悪いことも乗り越えられます。
このことから、おまじないの言葉全般に対しても同じことが言えると考えられます。例えば「絶対によくなる」というおまじないを唱えていれば、ポジティブになることができます。他にも、似たようなおまじないの言葉はたくさんあります。「明日はまた新しい日が昇る」「人生、なんとかなるもんだ」「明けない夜はない」などです。
おまじないを普段から唱えている方は、ぜひ人間にとって必要不可欠であることを覚えておきましょう。
おまじないの言葉を唱えるときのポイント
おまじないの言葉は、唱えるのにちょっとしたコツが必要になります。ぜひ実践してみましょう。
本心から納得した上で唱える
おまじないの言葉には、「ただ」唱えるだけでなく、発音、気持ちなどを含めて、すべて心を込めて本心で唱えることが重要です。
ここで重要になるのが「本心」から唱えることです。本心の反対はうわべの心、一時的な心などがありますが、これらの軽い気持ちで唱えてしまうと、おまじないの効力が得られない可能性があります。
これは、引き寄せの法則にもつながるお話です。引き寄せの法則とは、自分の潜在意識に合ったものが次々と引き寄せられてくるというものです。ただ願うだけではだめで、本当にそれが必要であると理解しており、本心から「すでにそれは得られている」と認識することにあるといわれています。
つまり、この法則にもとに考えれば、おまじないの言葉を唱えるときには、できるかぎり本心から、つまり、偽りのない心で唱える必要があるということです。例えば、別れた彼が忘れられないのに「彼に幸せになってほしい」とおまじないの言葉を延々繰り返しても、心の底では、「彼とよりを戻したい」という思いが強固であれば、そのおまじないは実現しません。
ではどうすればいいのでしょうか。それは、本心になるように理由を論理立てて考えることです。彼に幸せになってほしいのはどうしてなのか、理由を考えましょう。何でも良いのです。「自分も幸せになりたいから、彼にも幸せになってもらわなければならない」「彼が本当に幸せになるなら、私が彼を思う気持ちは満たされる。私が欲しいのは彼ではなく、彼が幸せになることなんだ」などです。
このように、たった一言のおまじないであっても、それを本当に叶えたいのであれば、自分にとってしっくりくるように自分を説得することが重要です。
はっきりと唱える
おまじないというと、人に聞かれてはまずいものですが、はっきりと唱えることが肝心です。ぼそぼそと唱えてしまうと、自分の耳にも届きにくくなります。実はおまじないは自分に言い聞かせることの効果も期待できるので、その唱え方が適当だと、自分自身にとっても適当な言葉なんだということをインプットしてしまうことになるため、絶対に避ける必要があります。はっきりと、心を込めて唱えましょう。とはいえ、人に聞かれてしまうと、おまじないの効果が上がらないことがあるといわれているため、くれぐれも自宅で一人の部屋で唱えるのをおすすめします。
おまじないの言葉について追求してみました。おまじないは、唱え方によって大きく効果が変化するものです。ぜひ意識しておまじないを実践してみてくださいね。